お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
本場黄八丈です。染色者 西條謹一氏、機織者 佐藤きし子氏もちろん手織りです。品種は平織りです。現在では本場黄八丈は大変貴重なお着物となりました。守っていきたいお着物ですね。本来の手法を守り続ける染織家が八丈島にわずかしか残っていないとなれば本場黄八丈の稀少価値が上がるのも納得でございます。そんな中、近年は本場黄八丈がなぜか海外で大量生産されているという現状に困惑しております…タグを後から付け足したり、証紙も偽造されたりということがあるようで残念です。こちらは染元も織元もはっきりしておりますのでご安心ください。西條家は老舗の有名な染元でございます。裄丈 63cm (袖側 +4cm 、見頃側+5cm)袖丈 46cm身丈 157cm前幅 23cm後幅 28.5cm※素人採寸のため、多少の誤差はお許しください。恐らく新品、未使用と思いますが、保管期間が長いこともあり詳細不明のため「未使用に近い」にしてあります。保管状態は良好で着用にあたり特記すべき難は見当たりません。価値のお分かりになる方、お着物が好きで大切にしてくださる方、長期保管品にご理解いただける方のみよろしくお願いいたします。転売目的での購入はご遠慮願います。黄八丈織物協同組合のホームページより引用↓黄八丈は「染と織」の二段分業体制で行われています。染は染師が専門で行います。植物の栽培から刈り取り、染料への仕込みその他一貫して担当するのです。八丈島で染が行われるように成ったのは、水が綺麗で豊富にあることからでした。昔は島で養蚕もしていたので、温暖な島の気候を利用して年に3回糸を取ることが出来、染色も1年を通して行われていました。織は女性の仕事。各家庭に一台は機があり、女の子が生まれると一家で大歓迎。織手が一人増えると大変喜んだそうです。 織の種類は500種あり現在でも柄見本帳が残っています。最盛期は一年で1500反もの生産を行っていましたが現在では年間700反。需要に生産が追いつかず主に受注生産体制に近い状態になっています。 現役の織子さんは68人、平均年齢65歳です。 平織はツルツルとした手触りと光沢が特徴的です。 黄八丈の平織は粗が目立ちやすく、織り上げるには熟練の技が必要です。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 123200円
(1232 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.26〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
85800円
101200円
121000円
123200円
小紋 お仕立て 着物 エジプシャン
ロイヤルシルクと相良刺繍
久保田一竹 辻ヶ花 袋帯 お太鼓柄
F 231 総絞り着物
振袖 正絹 未仕立て
118800円
色留袖 正絹 未仕立て
単衣汕頭訪問着 未使用品
96800円
(m様ご購入) 3381 【作り帯】
確認用 羽織 黄桃
【新品】西陣の老舗 北尾織物匠 手織り 西陣袋帯 錦繍正倉院名品文 紫色
カートに入れる
本場黄八丈です。
染色者 西條謹一氏、機織者 佐藤きし子氏
もちろん手織りです。
品種は平織りです。
現在では本場黄八丈は大変貴重なお着物となりました。守っていきたいお着物ですね。
本来の手法を守り続ける染織家が八丈島にわずかしか残っていないとなれば本場黄八丈の稀少価値が上がるのも納得でございます。
そんな中、近年は本場黄八丈がなぜか海外で大量生産されているという現状に困惑しております…
タグを後から付け足したり、証紙も偽造されたりということがあるようで残念です。
こちらは染元も織元もはっきりしておりますのでご安心ください。
西條家は老舗の有名な染元でございます。
裄丈 63cm (袖側 +4cm 、見頃側+5cm)
袖丈 46cm
身丈 157cm
前幅 23cm
後幅 28.5cm
※素人採寸のため、多少の誤差はお許しください。
恐らく新品、未使用と思いますが、保管期間が長いこともあり詳細不明のため「未使用に近い」にしてあります。
保管状態は良好で着用にあたり特記すべき難は見当たりません。
価値のお分かりになる方、お着物が好きで大切にしてくださる方、長期保管品にご理解いただける方のみよろしくお願いいたします。
転売目的での購入はご遠慮願います。
黄八丈織物協同組合のホームページより引用
↓
黄八丈は「染と織」の二段分業体制で行われています。
染は染師が専門で行います。植物の栽培から刈り取り、染料への仕込みその他一貫して担当するのです。八丈島で染が行われるように成ったのは、水が綺麗で豊富にあることからでした。昔は島で養蚕もしていたので、温暖な島の気候を利用して年に3回糸を取ることが出来、染色も1年を通して行われていました。
織は女性の仕事。各家庭に一台は機があり、女の子が生まれると一家で大歓迎。織手が一人増えると大変喜んだそうです。 織の種類は500種あり現在でも柄見本帳が残っています。最盛期は一年で1500反もの生産を行っていましたが現在では年間700反。需要に生産が追いつかず主に受注生産体制に近い状態になっています。 現役の織子さんは68人、平均年齢65歳です。
平織はツルツルとした手触りと光沢が特徴的です。 黄八丈の平織は粗が目立ちやすく、織り上げるには熟練の技が必要です。
商品の情報